2019-01-01から1年間の記事一覧
評判の参考書や問題集を購入するだけでは・・・ おススメの参考書や問題集を持っているのに・・・ 有名料理人にレシピを教えてもらったところで・・・ それではどうする? おススメの参考書や問題集を持っているのに・・・ ネット上にはおススメの参考書や問…
早いスタートが合格のカギ 中2・高2で中学または高校での履修範囲を終わらせるため 自分に合った塾・予備校・家庭教師を見つけるため 高校入試で国立・開成・早慶付属校、もしくは、大学入試で国立・早慶上智Gマーチを目指している方は、中2・高2の冬休…
ランキング参加中高校受験 初陣は堅実校がベター 次に、立教新座高校 ここまでの戦績で受験スケジュールを柔軟に変更することが肝要 そして、慶應志木 人気の早稲田本庄高校 2月10日以降 大学入試センター試験も来年で終了し、英語の民間テスト利用や国数…
慶應の英語は特別な対策が必要です 公立中&〇アカで大丈夫ですか? 早慶高校合格のためのカリキュラム 手前味噌ですが・・・ 御三家等の難関中学受験対策は、4年生から始めるのが通説となっています。 それでは、公立中学に通う生徒さんが、早慶付属高校を…
1、遅くとも中学3年の春までに、将来の進路を踏まえた志望校の目星をつける 2、本人とご家族で協議のうえ、具体的に2~3校選定する 3、夏休みや秋に学校説明会に参加する 4、第一志望校を中心に、受験スケジュールを立てる 高校入試が真近に迫ってく…
今回は、Gマーチ付属高校の中で人気のある立教新座高校、明大明治高校、中大付属杉並高校についてお話します。 立教新座高校 入試日程の関係で、早慶付属高校志望受験生の「お試し受験」として偏差値が高くなっています。 もちろん、早慶のすべり止めという…