第一志望の早慶付属高校がダメでも、(難関ではあるが)明大付属か立教新座高校なら
言うまでもなく、早慶付属高校は大学付属高校の最難関
で、学力はもちろん長い準備期間が必要です。
でも、早慶付属高校を諦めきれないのが人情です。
「あわよくば早慶付属高校、Gマーチ付属には確実に合格したい」
というご家庭には、明大付属高校と立教新座(立教池袋は特殊なため割愛)をおススメします。
明大付属にも色々
明治大学は、文系のみならず理系学部も充実しているので、Gマーチの中でも人気実力ともにナンバーワンと言えます。
明大付属高校受験として考えられるのは、明大明治・明大中野・明大中野八王子の三校です。
明大明治(難関です!)
ほぼ全員が明治大学への進学が可能なことから、難関です。
また、例年2月12日が試験日であることから、併願にも注意する必要があります。
具体的な対策を以下記載します。
英語
シリウス・新中問(いずれも発展編)及び過去問7年分やれば足ります。
数学
は早めに仕上げてください。
その後、
あるいは、Wアカのレギュラー及びアドバンスをやってください。
国語
シリウス・新中問(いずれも発展編)及び過去問5年分やれば足ります。
やはり、英数中心に学習することが必要です。
明大中野・明大中野八王子
明大中野は例年2月12日、一方、明大中野八王子は、11日が試験日であることから、いずれも併願に注意する必要があります。
明大明治高校のように全員が内部進学できるわけではありませんが、ほとんどが内部進学可能なので人気があります。
私見ですが、明大中野八王子の方が多少合格しにくいと思います。
英語
を完璧にしたのち、明大明治と同じカリキュラムをこなします。
数学
原則、明大明治と同じですが、Wアカの教材に関してはレギュラーだけでも結構です。
国語
を完璧にしたのち、明大明治と同じカリキュラムです。
立教新座は試験日の関係で難関
学部選択肢の豊富さという点では、明治大学に軍配が上がるでしょう。
但し、付属高校の難易度は別問題です。
立教新座の入試日は埼玉であることから、2月10日以前であり、早慶付属高校志望者がこぞって受験するため、簡単には合格できません。
したがって、立教新座の合否でご自身の立ち位置を知り、2月10日からの受験日程を考えるのが賢明と思われます。
英語
シリウス・新中問(いずれも発展編)及び過去問7年分に加え、以下が必要です。
試験時間がタイトなので、長文を素早く読む練習が必須です。
数学
難問が多く、半分得点できれば合格圏です。
とWアカのアドバンス・ファイナルが必要です。
国語
と過去問10年が必要です。
志望校に沿った勉強を
早慶付属高校を第一志望としている生徒さんのほとんどは、中2の段階で中学レベルを履修済みです。
そのため、中3になって受験勉強を始めても、その差は歴然です。
一方、Gマーチ付属高校を第一志望としている生徒さんは、中3で未だ三平方の定理等を履修していない方も散見するので、
夏休みからの追い込みで、Gマーチ付属高校合格は可能です。
志望校の出題傾向に沿った勉強を心がけることで、栄冠に近づきます。